モダンなマンガロール空港とCISF

近年のインドは今風な空港がとても増えたが、マンガロールの空港もこんなに立派だ。しかもここは国際空港でもあり、サウジアラビア、UAE、バーレーン等へのフライトが発着している。

インドでは公共の主要施設(空港、海港、発電所、宇宙関連施設、原子力関連施設)等のセキュリティ維持のため働く専門集団がいる。私たちにとって馴染みがあるのは、空港のセキュリティ要員だろう。警官のような格好をした彼らだ。

定期的に国内各地で異動を繰り返していく彼らだが、雇用は中央政府傘下の警察組織であるCISFで、人事もそこから発令される。他の中央政府関係の雇用の中でこうした現業職はあまり多くないであろうこと、当然待遇も大したことはないのかもしれないが、インド各地で転任できるなど、かなり人気の職場なのではないかと思う。

職員の層は人口規模の大きな北インド出身者が多いようだ。ケーララ、カルナータカ、タミルナードゥなどの南インド地域にあっても、彼らの仕事場はヒンディー語環境にある。

「オール・インディア」での業務。アンダマンに配置されたり、カシミールでの勤務を経験したり、アルナーチャルに転勤になったりと、得難い経験を積んでいる人たちも多いことだろう。

大樹のたもとに宿る神性

大きな樹木のもとに人々は集い、やがて木の根本を基壇で囲い、祠も出来上がる。

そうなる頃にはあたりでは市が立つようになり、さらに多くの人々の営みが繰り返されるようになる。

面白いのは、そのすぐ脇にも大きな樹木があるのだが、こちらは基壇までは築かれたものの祠を持つには至らず、ごみ捨て場のようにすらなっている。

樹木であっても、それぞれが持つ徳性のようなものには、持って生まれた器の大小があるように思われてならない。

酒屋

宿泊先の「ホテル・ガンガー・サーガル」にはホテルのグラウンド・フロアーのバーに併設された酒屋があったので、これを買ってみた。カルナータカ州産のブランデーとのこと。

他に誰も客がおらず暇そうな時間帯だったので、いろいろ話を聞いてみると、ひとつ興味深いものがあった。ウイスキーのM’cdowellに「糖尿病患者用」というのがあるのだそうだ。いろいろもっとらしい話をしていたので「ホンマかいな?」と思って聞いていたが、その後ネットで調べてみると、さきほどの話とはかなりニュアンスが異なり、名前どおりダイエット使用のウイスキーらしい。それはそれで変な話だが。もともとウイスキキーはもともと糖質はほとんど含まないはず。アルコールのカロリーをオフにするには、度数を下げるのか?それだとウイスキーにならないし、仮に「低アルコールウイスキー」なるものであったとして、それで「濃いめの水割り」を作ったら、通常のウイスキーで普通の水割りで飲むのと変わらないのでは?

ふと窓の外に目をやると、このあたりからゴアを含むコーンカン地方まで続くラテライトの大地。気泡がたくさん入ったラテライト質の岩石もよく建築に使われるなど、印象的だ。

ラテライト質の赤い大地
建材として使われるラテライト質の岩石

「ガンガー・サーガル」というホテル

ウドゥピで利用した宿近くの通りをマンガロール行きバスが通過するので、そこから拾ってマンガロールへ。1時間半程度、片側2車線の良い道路を進んでいく。マンガロールに入ると起伏の多い地形となった。バススタンドに行く手前で降りて本日予約してある空港近くのホテル「ガンガー・サーガル」行くためにタクシーを捕まえることにする。

UBERにこれから向かう先を入れてみると、「1分で到着」とあるので、そのまま確定してみた。オートが近くまで来たはずなのにどこか遠くへ去っていく。

再び近くまで来るも、やはりどこかへ遠ざかる。電話しても出ず、なぜ近くまで来たのに通り過ぎてどこかに行くのか?とメッセージ送っても返事はなし。

やはりUBERアプリは料金の目安確認のみに使うべきだ。目の前に何台もオートがあるのだから、と反省。

呼ぶと来るまで時間がかかったり、こちらの場所は運転手のアプリで表示されているはずなのにそれを診るのが面倒くさいのか電話をかけてきたり、電話ついでに表示されている料金を釣り上げようという者もある。

まったくもって腹立たしい話だが、結局みんなそんな具合で、アプリでは550Rsと表示されていた運転手が800欲しいなどというので、幾度かやり取りした結果、最終的に650Rsになりまとまった。まったくひどいものである。

「ホテル・ガンガー・サーガル」という名前なので、ワサワサした駅前にあるような、汗臭いランニング姿のオッサンが受付台で待ち構えているような宿を思い浮かべだが予想は大きく外れた。もちろん価格帯からしてランニングオヤジの宿と言うことは考えにくいのだが、入ってみるとキリッとしめスマートな受付の男性がいるスタイリッシュなホテルだった。

やはりホテルのネーミングで「サンガム」「スク・サーガル」みたいな、昔々に巡礼的な目的も兼ねて家族やおじいちゃんおばあちゃんを連れて泊まっていたような宿の名前はダメだろうと思う。「名は体をあらわす」ってやつだ。

予想に反して、とても快適な部屋である。

インド式

インド中華は完全にインドナイズされているため、「インド人が香港に旅行したら、どこにもちゃんとした中華料理がなくて困った!」なんてことがありそうだ。

画像のヌードルスープのみならず、「中華」が独り歩きして、まったく独自のものになっているのが興味深い。